10月の活動
 9月へ11月へ

10月8日(日)9:00〜11:30

工作と福祉まつりでした

フィルムのケースを使ってコマを作りました001020.jpg

001021.jpg 側面にスリットを開けると音が出ます

001022.jpg 001023.jpg

001024.jpg 勢いで4つも作ってしまった


工作の後は、福祉まつりに行きました

福祉まつり :ボランティア活動推進月間(10月)の市民参加事業として「ふれあい岡崎2000福祉まつり」が10月8日(日)午前10時〜午後3時まで岡崎市福祉会館及び駐車場(岡崎市役所東隣)で開催。
■内容
  ▼体験コーナー(手話、車いすガイド、盲人ガイドなど)
  ▼模擬店コーナー(綿菓子、風船つり、やきとうもろこしなど)
  ▼ふれあいコーナー(紙芝居、手作り工作など)
  ▼芸能コーナー(楽器演奏、民謡・民舞、マジックなど)
  ▼朝市
  ▼展示コーナー
  ▼相談コーナー など

001025.jpgマジックバルーンでネズミを作りました

001026.jpg 001027.jpg

こちらはストロ−の工作001028.jpg


今日の参加者
スカウト:5名
保護者:5名
家族:3名
指導者:3名
その他:0名

総勢:16名

10月22日(日)10:00〜13:00

宮路山ハイキングでした

宮路山第1駐車場 10時 現地集合です

001030.jpg●宮路山って?
 宮路山は音羽町の南東にある山で、標高は362.2mの特に高いわけでもない普通の里山です。しかし、古くから鎌倉街道のルートにあり、天皇が行幸までして愛でたとされる紅葉の知られざる穴場です。それは、よくある事実と違う誇大な広告では決してなく、「えっ!こんなところに・・・」と驚きを覚えること請け合いです。
 紅葉の名所とされるところに多い、もみじやかえでの紅葉に食傷気味の方には、目からうろこの状態でしょう。何の変哲もない、面白くもない、うそじゃないかなと不安にさせる林道と遊歩道を抜けると燃え上がるような光景を目にすることができます。
今回は紅葉には少し早いようですね。


001031.jpg ビーバーにも容易に登れます 


山頂からは三河湾や渥美半島を望むことが出来ます001033.jpg

001034.jpgトカゲを見つけてしまった!リーダーより魅力がある!

未来の乗り物をテーマに木の葉や木の実で絵を作りました001036.jpg001037.jpg 001038.jpg

001039.jpg 001040.jpg

将来のビーバースカウトも作りました001041.jpg

歌を歌ってお弁当です001042.jpg温かい豚汁もあるよ

001043.jpg山を降りるときも慌てず気を付けて!


今日の参加者
スカウト:4名
保護者:6名
家族:2名
指導者:2名
その他:0名

総勢:14名